Translate

2017年12月8日金曜日

ドイツのVereinの大切な役割

 手術後、野球ができない分ブログを書く時間ができました。w あんなにサボっていたブログですが、今は書きたいことがたくさんあります。腕の痛みが許す限り、少しづつ書いていきます。
 老年学を大学院の一コマで学んでいた頃、「地域で老いる」ことの重要性を知りました。要するに病気だからといって、病院や施設に合わせて引っ越さなくてもよい状況です。それにはもちろん地域の相互支援のコミュニティの存在が必要不可欠となってきます。ドイツではこのコミュニティはまさにVerein(日本語で言えば友の会、結社、愛好会、クラブの意味)につきます。ドイツ人3人集まればVereinを作ると言われるくらい、星の数ほどありますが、最小単位は3人。大きなものになると万単位のVereinも存在します。
 私が所属するのは野球クラブ。日本に比べたらまだまだですが、最近はヘッセン州最大のクラブに成長しました。そこで私は中学硬式野球のコーチをしています。そのため、野球に夢中の子供たちはもちろん、その親御さんたちとも、野球に限らず普段から交流があります。それも中学生チームにとどまらず、幼稚部、成人部までのみんなとです。そしてそのほとんどが、野球場近辺の住人です。(http://www.redwings-baseball.com)
 その彼らに今回は本当に助けられました。手術は全国大会3位入賞のお祝いも兼ねたクリスマス会前日にあり、雰囲気を悪くしてしまうなという私の思いは無用でした。とにかくありとあらゆるメンバーに助けられました。私がいない間のチームのフォロー、娘の練習の送迎、医療関係の様々な情報、家事のヘルプ等々。そしてこのようなヘルプは野球チームに限らず、座禅会や勉強会に普段から参加していただいている方からも頂いています。皆さん、心から感謝申し上げます。幸せ者です。
 この地域における相互支援はこれからの老齢化社会に不可欠です。それも金銭を介さない互助。普段から趣味や興味でつながっている仲間ほど、心を許しあえる人間はいません。そんな人間が、家からわずかの距離にたくさんいると思うと本当に心強いです。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿