Translate

2016年2月25日木曜日

爆弾と「死にたい」

 世界のテロ事件への関心は我々大人だけではなく、小さな子供達の間にももちろん広がっています。もちろん、子供達へは「刺激的」な部分だけが、子供用に脚色されて伝わってゆきます。
 先日、娘の担任の先生からめずらしく電話がかかってきました。話を聞いてみると、授業中に娘がトイレに行きたいというので行かせた。戻ってきてみると泣いた後で目が腫れている。どうしたの?と聞くと、なんでもないと答えた。休み時間になって、一人の時に再度尋ねてみると、「言わないほうがいい。」と娘が答えたところ、先生がさらにねばってたずねると「ハイチに爆弾が落ちて、ハイチのお父さんお母さんが死ぬかもしれない。」とのこと。なぜそう思うのか再度たずねると、「クラスのみんなが爆弾のことを心配している。」と答えたそうです。
 この件についてのポイントは二つ。1爆弾に対する恐怖 2ハイチの両親について話すことへの躊躇 でしょうか。
 我が家でテロや爆弾が子供との会話で話題にのぼったことは一度もありません。テレビは週に多くて2、3時間程度、子供番組を選んで見せています。私自身は子供が就寝した後のニュース番組をみる程度です。娘が自分でテロに対する知識を蓄えたとは思えません。いらぬ恐怖を蓄える前に、テロと爆弾については私の口からわかりやすく伝えました。
 そして2番目の件については特別に対処はしていません。家の中ではいつもオープンに実の両親について話したい時は話させているし、否定も肯定もせずに、うんうんと聞いています。ただ、以前ブログにも書きましたが、娘の「家族意識」に対する心無い子供達の反応に対して、家族に関する発言に消極的になってきたのかもしれません。
 この爆弾話からしばらくたって、今度は「死にたい」発言が飛び出してきました。ほんの些細なこと(食べたガムをベットの足にくっつけていた)でパパから怒られた後のことでした。この発言にはちょっと敏感に反応した自分に気づきました。私が高校生の頃、親友を自殺でなくした際、彼女は死ぬ数週間前にこの言葉を時々漏らしていました。その思い出がもちろんすぐに頭によぎりました。どう反応するべきか悩む自分にももちろん気づき、子供が幸い「まずいこと言っちゃった」と感じていることにも気づき、とりあえず坐禅開始の合図のように3回深呼吸をしました…そして、これは簡単に説明しちゃいけないと思い、とりあえず1時間ほどどう説明するべきが考え、話を切り出しました…

0 件のコメント:

コメントを投稿